使用商品
材料 2人分(全体の分量)
| すし飯 | 480g(約1.5合分) |
|---|---|
| ツナ缶(小) | 1/2缶 |
| 手巻き寿司用のり | 2枚 |
| パストラミ又はハム | 5枚 |
| レタス | 4と1/2枚 |
| (塩 | 少々) |
| 卵 | 1個 |
| (砂糖・塩・油 | 適量) |
| スライスチーズ | 2枚 |
| 焼きのり | 1枚 |
| コーン缶 | 12粒 |
| カニ風味かまぼこ(長さ8cmのもの) | 3本 |
| マヨネーズ | 約大さじ2 |
| すし飯 | 480g(約1.5合分) |
|---|---|
| ツナ缶(小) | 1/2缶 |
| 手巻き寿司用のり | 2枚 |
| パストラミ又はハム | 5枚 |
| レタス | 4と1/2枚 |
| (塩 | 少々) |
| 卵 | 1個 |
| (砂糖・塩・油 | 適量) |
| スライスチーズ | 2枚 |
| 焼きのり | 1枚 |
| コーン缶 | 12粒 |
| カニ風味かまぼこ(長さ8cmのもの) | 3本 |
| マヨネーズ | 約大さじ2 |
ツナ缶の油をきり、マヨネーズ大さじ1/2で和える。
レタス1/2枚は、手で小さめにちぎり、水にさらして水気を拭きとる。
手巻き寿司用のりの長い辺を縦向きにして敷き、すし飯80gを全体に広げるようにのせ、手前を2cm空けて(2)のレタス半分量、カニ風味かまぼこ1本、(1)のツナ半分量をのせ、手前から巻く。
すし飯80gをラップで包み、こいのぼり①と同じ位の棒状にする。
(4)にパストラミ又はハム2枚を、すし飯の長さに合わせて巻く。
鍋で塩を入れた湯を沸かし、レタス4枚を入れてさっと茹で、冷水にとり、水気を拭きとる。※レタスは2枚ずつに分けておく。
すし飯40gをラップで包み、5~6cm長さの俵状にし、(6)のレタス1枚でしっかりと包む。
割った卵に砂糖、塩で調味し、薄焼き卵を作り、縦半分に切る。
すし飯40gをラップで包み、薄焼き卵半分の幅に合わせて俵状にし、薄焼き卵にのせ、手前から巻く。
スライスチーズを丸い形抜きで大2枚、小2枚抜く。
焼きのりを(10)より小さい丸い形抜きで大2枚、小2枚抜く。
(10)の上に(11)をのせる。
(10)で使用したスライスチーズを使用し、小さい丸い形抜きで16枚抜き、全て半分に切る。
器にこいのぼり①、②、③、④の順番に上から並べ、こいのぼり①、②に(13)を飾る。
少量のマヨネーズを、こいのぼり③に6か所、こいのぼり④に3か所のせ、コーン缶と薄い輪切りにしたカニ風味かまぼこをそれぞれに飾る。
(6)の残りのレタスを細く巻く。
(12)を各こいのぼりに目として飾り、目がある側に(16)を縦向きにおき、丸い形抜きで抜いたパストラミを(16)の上側におき、パストラミの上にマヨネーズをのせる。
形抜きとして使用した器具はこちらです。ボトルのキャップや、形抜き器の裏側で白目を作りました。
焼きのりの形抜き、うろこの形抜きは、このような器具があれば、簡単に出来ますよ。