使用商品
材料(4人分)
| 炊きたてのご飯 | 3合 |
|---|---|
| 濃縮五倍酢 | 大さじ1半~大さじ2 |
| 砂糖 | 大さじ3~5 |
| 塩 | 小さじ1 |
| 炊きたてのご飯 | 3合 |
|---|---|
| 濃縮五倍酢 | 大さじ1半~大さじ2 |
| 砂糖 | 大さじ3~5 |
| 塩 | 小さじ1 |
すし桶(飯台)、ぬれさらし、しゃもじ、うちわを用意する。
すし桶に水を十分に吸わせ、ぬれさらしでよく拭いておく。
砂糖、塩、濃縮五倍酢をそれぞれ計量する。
砂糖と塩を混ぜ合わせる。(濃縮五倍酢は混ぜない。)
すし桶にご飯を移し、合わせた砂糖と塩を炊きたてのご飯にふりかける。
しゃもじで、ご飯を切るように手早く全体を混ぜ合わせる。
合わせた砂糖と塩が完全に溶けたら、濃縮五倍酢をしゃもじに伝わせるようにして、全体にまわしかける。
再びしゃもじで、ご飯を切るように手早く全体を混ぜ合わせる。
時々混ぜながらうちわであおぎ、すし飯を冷ます。出来上がったすし飯は、ぬれさらしをかぶせ、常温に置いておく。
すし桶(飯台)がない場合は、炊飯器の中で5・6・7・8の工程を行い、合わせ酢をよく吸わせてからすし飯をボウルに移し、うちわであおいで冷ますと、すし飯がベタつきにくくなりますよ!